飲食店を選ぶ際の重要ポイント!少数でも納得の世間の声とは?【3】

どうも、web集客サポーターのざんぷです。先日、「お客さんが飲食店を選ぶ時に注目していること」について、日本政策金融公庫の調査結果で公表された1〜13位になった項目について2回に渡り考えてみました。

[kanren postid="3239"] [kanren postid="3255"]

今回は、同調査の14〜19位となった回答について見ていきます。前回ご紹介したものは「そんなことに注目しているのか!」と少し意外なポイントもありましたが、今回はかなり少数派な意見がメインですので、対応はお店によって左右される内容になっています。何か気づくポイントもあるかと思いますので、是非チェックしてみて下さい。

 

飲食店を選ぶ際の重視点

前回の8〜13位の項目に続き、

今回は14〜19位の項目についてです。

それでは参りましょう。

 

14、安心・安全な食材をしようしていること (36.3%)

食にまつわる残念な事件がニュースでも

頻繁に取り上げられています。

そんな時代の流れから、消費者の

食への安全意識が高まっています。

 

数年前には、店で使用しているお米の

生産地表示などを義務付けた

米トレーサビリティ法が施行されましたが、

国の動きにも現れるほど、

食への安全性が求められています。

 

全ての食材に対して、

「◯◯産」みたいな表記は難しいですが、

ウリとなる料理くらいは、しっかりと

産地を表示していく必要があるかもしれません。

 

15、子供が利用しやすいかどうか(27.0%)

3年前に長男が生まれてから

よく分かるようになりましたが、

子供連れが利用しやすいお店って

結構少ないんですよね。

 

乳幼児期であれば、

ベビーカーが通りにくかったり、

分煙がなされていなかったり。

 

未就学児童であれば、

お子様メニューや、補助椅子なんかも

重要なポイントになります。

 

お酒を提供する居酒屋さんは

そこまで意識する必要はないかもしれませんが、

お子様連れが利用しうる業態の場合には

配慮することで、選ばれやすいお店になります。

 

また、子供の親同士の繋がりは

強いものがありますから、利用しやすい

お店の情報はあっという間に広まります。

 

受け入れ体制を整えられれば、

集客の流れが自然発生するかもしれませんよ?

 

16、スイーツが充実していること(26.5%)

近年のコンビニスイーツの充実ぶりが

ものすごいのはご存知かと思いますが、

そういった状況も影響してか、

「食後のデザート」需要が伸びているようです。

 

また特に、(僕の周りでもそうですが)

お酒を飲まない方が、代わりに食事やデザート

をがっつりと食べるケースをよく見ます。

 

そういう層の方が一定数いるということを考え、

「お酒の後のプチデザート」ではなく、

ボリュームがしっかりとある一人前の

デザートのラインナップは非常に有効です。

 

中には、メインの商品以上に

話題になるお店もあるくらいなので

何がお客さんの来店理由になるかは

お店側には分からないものです。

 

17、料理が低カロリーであること(22.2%)

昨今の健康志向の広まりで、

飲食店の料理にも低カロリーメニューを

求める声があるようですね。

 

割合としては少数ではありますが、

ヘルシー料理をウリにしたお店に

女性客が殺到する事例もよく耳にするので

既存メニューの一部として、

取り込んでみるのもありかと思います。

 

ただ「全体的にヘルシーに」というのは

業態によっては、かなり難しいはずですので、

こだわりすぎず、参考程度に

留めておくと良いかと思います。

 

18、朝早く・又は夜遅くに営業している(22.0%)

働き方が多様化している現代、

一般的に飲食店の営業時間とされている

以外の時間帯も、多くの需要が隠れています。

 

 

 

早朝解散になる職種だってありますし、

飲食店をはじめとするサービス業は

終電間際までお仕事していますよね。

 

そう考えると、従来の営業時間から

少し前後しての受け入れがも

検討の余地があるということです。

 

もちろん、開店の準備や

締め作業・帰宅時間の関係もあるので

そこは考えないといけないですけどね。

 

19、材料やアレルギー関連の情報が明示されている(19.9%)

20%以下と少数ではありますが、

食材やアレルギーに関する情報の掲載を

注目されている方も一定数いるようです。

 

アレルギーを持っている方からしたら

非常に深刻な問題ですからね。

僕は幸いにもアレルギーはありませんが、

蕎麦アレルギーをもつ後輩の話を聞く限り

相当苦労しているんだなと感じます。

 

そういった苦労のある方の為にも、

必要最低限は表示しておくべきですし、

それが厳しいのであれば、スタッフの中で

知識を共有しておく必要がありますね。

 

お客さんに何か起きてからでは遅いです。

やれる事は準備しておきたいところですね。

 

まとめ

いかがでしたか?普段はあまり

考えつかないようなポイントが

多かったのではないかなと思います。

是非、店舗運営に役立ててみてください。

 

 


おすすめの記事