
こんにちは、shunsukeです。
今回は、ブログデザインを修正する際に必要な技術・CSSについて。
wordpressでブログ構築は出来たけど、中身のコードを見てもちんぷんかんぷん。。。
そんな方に向けて、分かりやすく説明出来ればと思います。
今回を皮切りに、今後トレンドブロガーに必要だと思える範囲で記事更新していくので、
デザインに興味がある、という方は是非チェックしてみてください。
こんな事が書かれてます
CSSって何?
「CSS」とは、Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート)の略称で、
webサイトの見た目を形作る為のスタイルシート言語です。
(サイトの骨組みとなるhtmlとセットで使用されますから、
そちらについてもある程度の理解はしておいた方が良いでしょう。)
例えるならば、
htmlをタレントだとすると、CSSはスタイリストさん。
そんな風に考えていただければ分かりやすいかなと思います^^
CSSを覚えるとどんなことが出来る?
CSSを使えるようになれば、いろんなことが出来るようになります!
簡単なものでいうと、
●ブログの背景を変えられる
●見出しをおしゃれな感じに変えられる
●レイアウトの変更も簡単にできる
●文字や画像を装飾できる
●文字のサイズやフォントの種類を変更出来る
このあたりは、初めての方でも割りと簡単に習得できます。
凝ったデザインを作るためには、より高度なテクニックの習得が必須ですが、
正直なところ、トレンドブログ運営で求められるCSSスキルは。。。。
そこまでではないかなと、個人的には思っています。
なので、CSS初挑戦という方も気張らずチャレンジしてみてください!
CSSの取得方法やポイントは?
僕はwebのお仕事もしていたので、その過程で学んだ部分もありますが、
そうでない場合、自分で習得していくほかありません。
(スクールに通うにしても、お金や時間が必要です。)
ではどの様にしてCSSを取得していくか。
僕なりの考えですが、習得には2つのポイントがあります。
①自分のブログで変更したい箇所をいじってみる
やはり目的が合致しものの方が学習のモチベーションを保てますし、
何より知識の定着具合がぜんぜん違います。
「嫌いな勉強は成績が全然良くないのに、趣味の事となるとやたら博識」
そんなもんなんですよねw
自分のブログを良くしたい、という想いの力を借りて
CSS学習への推進力へと変えていきましょう!
②気になったサイトのコードを解析して勉強する
気になったサイトから学ぶというのもとても大事です!
これどうやってるんだろう?真似して書いてみよう!
そうやって色々なサイトを見て真似ることでスキルアップ出来ます。
コードの解析方法などはまた別記事に書きますので、
やり方が分からないよ~という方はそちらを参照して下さい。
以上2つが僕の考えるCSS習得のポイントです。
これらを繰り返し行うことが出来れば、
トレンドブログにおける必要スキルは習得出来るのではないかなと思います。
1週間や1ヶ月で習得出来るようなものではありませんが、
日々地道に継続することで、自分のものにしていけるはずです。
僕も日々勉強しているところなので、共に頑張っていきましょう!!
今後、僕の方でもCSSについてはご紹介していきますが、
事細かに伝えていくというのはなかなか難しいです。
やはり、自身での学習というのも必要になってきます。
僕も持っている参考書なんですが、
こちらは、CSSデザインについて細かく丁寧にかかれており、体系的に学んでいける良書です。
これからちゃんとCSを学んでいきたい方にはおすすめします。
おわりに
今回は、ブログデザインを変更するための言語・CSSについての簡単な紹介と、
どうすれば習得すればできるのか?という点についても触れて書きました。
今後、当ブログでも「トレンドブログで使えるCSSスキル」を掲載していきたいと思います。
ブログデザインをかっこ良くしたい!おしゃれにしたい!
そう言った方は是非チェックしてみてください☆