
朗読配信サービスの「Audible(オーディブル)」ご存知ですか?
Audibleは、日本では流行らないと言われ続けるオーディオブックの普及に乗り出した新サービスで、
個人的にものすごく気になったので登録・使用してみました。
私の使用感をお伝えするとともに、他の方の口コミもみていきたいと思います。
Audibleって何?
先ほどもお伝えしたので見出しを作るまでもないかもしれないですが、
今流行の音楽配信サービスの「音楽」が「朗読」に置き換わったサービス、
そう考えてもらって大丈夫かなと思います。
(細かな違いはあると思いますが大枠ではこんな感じ)
Audibleは、あのAmazonの関連会社のようで、
Amazonアカウントがあればすぐに使用を始めることができます。
また初月無料で使用できるので、気になる方は登録してみるといいかもしれません。
(1ヶ月が経つと、月額1500円が自動的に加算されるようなのでご注意を!)
登録を完了すると、アプリをダウンロードするよう促されます。
iOSアプリ、Androidアプリ共にリリースされているので、
スマホを使用している方であればほとんどの方が利用できそうですね。
とりあえず普段使用しているiPhone6にインストールしてみました。
使用感はどんな感じ?
まだリリースされて間もないので種類もあまりないかとおもいきや、
結構な数のオーディオブックが配信されていました。
最初手動で数えてみようと意気込みましたが、
一番最初のジャンルに登録されているものを表示させた時点で諦めましたw
ジャンルもかなり幅広く展開されています。
文学系から、ミステリー、SF、ラノベ、エッセイ、ビジネス書、落語などなど
28種類ものジャンルに分けられ、様々なオーディオブックが登録されています。
個人的には、ビジネス書とか、科学・テクノロジー系が気になるんですが、
まだまだ種類が少なく、今後に期待したいなという感じです。
Audibleのおすすめ機能
幾つか適当にピックアップして聴いていたところ、
とある機能が実装されているのに気づき驚きました。
それが、「再生速度の変更」機能です!
さすが「聴く」ことに特化したサービス。
これはデフォルトで搭載されているのは素晴らしいですね^^
0.75倍〜最大3倍まで速度調整が出来るので、
同じ内容を何度も繰り返して聴きたい時なんかはもの凄く重宝しそうです。
Audibleの口コミ・評判は?
アプリの口コミの中から幾つかピックアップしてみますね。
日頃、運転しながら本を聞けて大変重宝しております。ありがとうございます。
更に本の数が増えると嬉しいです。
何かをしている時でも、「耳」はあいている状態ですから、
そういった時間活用が出来るのはありがたいですよね。
仕事しながら聴いてます。
意外と仕事に集中して、しかも本の内容も覚えている。知識を得るには、うってつけです。自分はSFが好きなので、もっと数を増やして欲しいです。
この方はすごいと思います。
作業しながら朗読を聞いて「内容を覚えている」というのは結構難しいです。
さっき記事を書きながら流してみたんですが、どっちつかずになってしまい
思わず停止ボタンを押してしまいましたw
恐らく、普段からやり慣れているようなルーティーンワークであれば可能でしょうね。
考えながら手を動かすような仕事には向きませんでした(;´∀`)
おわりに
今回は、朗読配信サービス「Audible(オーディブル)」を実際に使ってみた感じと、
他の方の口コミ・評判を一緒にご紹介しました。
個人的には好きなジャンルがもう少し充実してくればなーという感じです。
文学系は結構そろっていたので、人によってはかなりハマるんじゃないかなと思います。
何れにせよ、なかなかいいサービスだとは思うので
無料期間1ヶ月で継続するか否か、見極めていきたいなと思います(・´з`・)